Move to content area
menu

Taipei Confucius Temple Confucian Culture

拡大フォント フォントの狭い
けん
けん
塤(けん)は上が尖っていて、下は平らになった陶磁の楽器で表面に穴があって、吹くことにより音を出します。
しんこ
しんこ
大型の太鼓で木枠に置かれる。孔子廟內の普股は大成鼓とも言う。
けんこ
けんこ
太鼓の一種、鼓身に四角い穴があり、柱が通り立てられる。柱の底部は十字形で、四頭の獅子が彫られている。転班鼓とも言う。
おうこ
おうこ
太鼓の一種、底部が十字形で柱で立てる。
とうこ
とうこ
鼗鼓(発音はとう)鼓:太鼓の一種で小さく、柄が付き両脇に振子があり、柄を持って搖らして振子を当てて音を出す。また搏浪鼓とも言う。 下についている柄を三回回すことにより諸楽器が合奏を始めます。 鼗(とう)、
はくふ
はくふ
摶拊(はくふ)は一種の小鼓で、手で叩いてリズムを取ります。
しゅく
しゅく
敔(ぎょ)、楽器の一種。木製で形状は虎に似ており、背中に二七の歯の形の齟齬がある。演奏が終了するとき、竹または木で齟齬をこすり音を出し、終了を告げる。
ぎょ
ぎょ
祝(しゅく)、演奏開始に用いる楽器、箱状木製で赤く塗られる。
とくけい
とくけい
楽器の一種、石で作られ特に大きく、掛けて用いる。
へんけい
へんけい
楽器の一種、十六の厚みの異なる磐からなり、それぞれ高さが異なり、音楽を演奏できる。大きな掛け台に吊るして用いる。
編鐘
編鐘
楽器の一種、二十四或いは十六、十四の鐘を組合せ、大きな掛け台に吊るして用いる。
けんこ
けんこ
鏞(よう)、大型の鐘。鏞鐘は、特に大型の鐘の一種。
せつ
せつ
指図旗の一種で、さなだ紐で作られ、層に分かれて下がり、動作の指揮に用いられる。
さん
さん
扇、太陽の光を遮る道具で、扇霎‧障扇とも呼ばれる。
おの
おの
兵器の一種,枘と弧形の刃がある。
まさかり
まさかり
えつ、兵器の一種、斧に似るが大きい。
傘
繖(さつ)、雨や太陽を避ける器具、つまり傘。
けい
けい
鉶(けい)、食物を盛る器具で金属製、足は三木で取手二つで鼎のような形だが、蓋がある。
たかつき
たかつき
籩(へん)、食物を盛る器具、乾き物を盛り、竹を編んで作る。
まめ
まめ
食物を盛る器具で、木製である。
爵
古代の酒器、今日の酒杯。
  • 1
ウェブサイト満足度調査